今年のJCはG1馬が独占する?!

古くからマスコミで言われている通り、
JCで好走するには「G1馬」であることが重要な条件と言われていますよね?

そこで今回はG1馬が好走するケースを分析してみました。


まず、過去10年の当時でのG1馬の出走と、入着馬のG1実績を整理してみましょう。

01年出走:日本馬5頭外国馬4頭 »結果:日本G1馬で1-2-3着
02年出走:日本馬7頭外国馬4頭 »結果:外国G1馬で1-2着、日本G1馬で2着
03年出走:日本馬3頭外国馬8頭 »結果:日本G2馬1着、日本G1馬で2-3着※
04年出走:日本馬3頭外国馬4頭 »結果:日本G1馬が1・3着、日本G2馬が2着※
05年出走:日本馬4頭外国馬6頭 »結果:外国G1馬が1着、日本G2馬が2着、日本G1馬が3着※
06年出走:日本馬4頭外国馬1頭 »結果:日本G1馬が1着、日本G2馬が2着、外国G1馬が3着※
07年出走:日本馬6頭外国馬2頭 »結果:日本G1馬が1・3着、日本G2馬が2着※
08年出走:日本馬6頭外国馬1頭 »結果:日本G2馬1着、日本G1馬で2-3着※
09年出走:日本馬7頭外国馬5頭 »結果:日本G1馬で1-2-3着
10年出走:日本馬7頭外国馬2頭 »結果:日本G1馬で1-2-3着
—-
11年出走:日本馬7頭外国馬3頭

ここから分かることを整理してみると、
「G1馬が8頭以下の場合または、日本G1馬が外国G1馬より少ない時にG2馬が好走」

今年のメンバーを見るとG1馬が12頭で日本馬の方が多いです。
「今年は確実にG1馬で決着する」、これが今回の競馬のMIKATAとなります。
穴人気しそうなペルーサやトゥザグローリー、ウインバリアシオンには厳しいデータとなりました。

さて好走するG1馬の構成をデータから想定してみましょう。

外国馬の好走馬は全て当該年にG1勝の馬ある馬は当該年にG1勝があり、
欧州馬は、できれば国外輸送経験のある馬がベターです。
これは30回のジャパンカップの歴史の中で、日本馬が通用するようになってからは
割と「必須」の条件となっていて、凱旋門賞馬で負ける馬はこのパターンが多いですね。
今年はシャレータ以外の3頭は全てクリアしています。

では外国馬が食い込む可能性を探ってみましょう。
過去10年で食い込んだケースが3回、実は日本馬に当該年のG1馬が少ない傾向にあります。

01年:当該年G1馬4頭
02年:当該年G1馬2頭※
03年:当該年G1馬3頭
04年:当該年G1馬2頭
05年:当該年G1馬2頭※
06年:当該年G1馬3頭※
07年:当該年G1馬4頭
08年:当該年G1馬3頭
09年:当該年G1馬3頭
10年:当該年G1馬5頭
—–
11年:当該年G1馬2頭

06年は3頭いましたけど、フサイチパンドラは降着による繰り上がり1着、
実質2頭といえるので「3頭いるかいないか?」がポイントでしょうね。
でもって今年は「2頭」、外国馬の食い込む確率は高いですね。
※04年はG1馬が独占できないデータ年なので除外

最後に勝馬を想定した場合
過去3走で勝利実績がある馬しか「勝ち」きれていないので、
勝つ資格のあるのは以下頭となりますがさてはて・・・。
ローズキングダム、ヴィクトワールピサ、サラリンクス、デインドリーム、トーセンジョーダン。

個人的な好みでいえば、検疫明けのヴィクトワールピサや、
人気薄で天皇賞秋を勝った馬は惨敗する例が多いことからトーセンジョーダン、
勝てない凱旋門賞馬デインドリームあたりは嫌いたいところ、
ローズキングダムの連覇もピンとこないので、
サラリンクスあたりを狙ってみたいですね。スミヨンが昨年のリベンジを果たすシナリオで(笑)

TEXT:明希一真